
ルームエアコン販売・
取り付け
細部まで気遣いの行き届いた
丁寧なサービスを
愛知県No.1の最安値でご提供
製品にかかる費用を削減することで人件費はそのままに安価かつ丁寧な施工が可能です。
実績十分の専属の職人が価格以上の満足度をお約束します。
業界最安級の
価格
実績十分の
職人による
丁寧な施工
充実の
アフターフォロー
丁寧なのにお値打ち!
高い満足度で
多くのお客様に
選ばれています。
取り扱いメーカー一覧
おすすめ商品のご紹介
パナソニック CS225DFL-W
52,800円(税込)

- ・CS-225DFLは、「Eolia(エオリア)Fシリーズ」に属するインバーター冷暖房除湿タイプのルームエアコンです。(6畳用)
三菱電機 霧ケ峰MSZ-GV2224-W
49,400円(税込)

- ・GVシリーズは、基本機能と品質にこだわったスタンダードモデルのエアコンです。(6畳用)
冷房能力に優れた「STRONG冷房」や「3モード除湿」機能を搭載し、快適な室内環境を保つことができます。
ダイキン S225ATES
57,200円(税込)

- ・高さ250mm、奥行き255mmとコンパクトなサイズが特徴のエアコンです。(6畳用のスタンダードモデル)
- ・限られたスペースやカーテンレールの上など、設置場所の自由度が高いのが魅力です。
- ・結露水を利用して室内機の熱交換器を洗う「水内部クリーン」機能を搭載しており、清潔さを保つことができます。
取り付け料金も含めた価格は、
以下からお問い合わせください
見積もり依頼以外の些細なご相談でも
丁寧にご対応いたします
料金表
取り付け工事
| 種別 kw | 4.0kwまで | 4.0kw | 5.6kw以上 |
|---|---|---|---|
| 標準取付け工事 | 14,300円 | 16,500円 | 19,800円 |
| 新規屋根架台取付け | 13,200円 | 16,500円 | |
| 新規壁面架台取付け | 13,200円 | 16,500円 | |
| 新規二段 架台取り付け |
要見積り | ||
| 新規公団吊り 架台取り付け |
要見積り | ||
※すべて税込での表記
配管工事
| 種別 | 料金 |
|---|---|
| 配管延長 (1mあたり) |
3,300円 |
| 屋外配管カバー(2m) | 4,400円 |
| 屋外配管カバー延長(1mあたり) | 1,980円 |
| 屋外配管カバー追加 | 1,100円 |
| 屋内配管カバー | 8,800円 |
| 屋外配管カバー 追加 |
1,210円 |
※すべて税込での表記
ルームエアコンの選び方
それぞれ省エネ性能や機能が異なり、選ぶのに困りませんか?
「部屋の広さ・環境」「電気代・省エネ性能」「便利さ・快適さ」を見て
自分の部屋や暮らし方にピッタリのエアコンが見つかります。
部屋の広さ・環境
1適切な畳数を選ぶ
エアコンは対応畳数を目安に選びます。例えば6畳用、8畳用といった表記がありますが、実際の冷暖房効果は部屋の条件によって変わります。一般的に木造住宅は気密性が低いため、表示されている畳数よりも1~2畳ほど余裕を持った機種を選ぶと効果的です。一方、鉄筋コンクリート造の住宅では、気密性が高いため表記通りの畳数で十分なケースが多いです。

2部屋の形や天井の高さも考慮
同じ広さでも部屋の形や天井の高さによってエアコンの効きが変わります。縦長やL字型の部屋は、風が均等に行き渡りにくいため、パワーが強めの機種や風向きを調整できるタイプが向いています。また、吹き抜けがある部屋は冷暖房の効率が落ちるため、能力に余裕のあるモデルを選びましょう。

3日当たりや断熱性をチェック
南向きや西向きの部屋は日差しが強く、室温が上がりやすいため、少し容量の大きいエアコンが必要になる場合があります。逆に北向きや断熱性の高い部屋なら、表示畳数より小さめの機種でも対応可能です。

電気代・省エネ性能
1APF(通年エネルギー消費効率)の高さを確認
APFとは、1年間を通してエアコンがどれだけ効率よく運転できるかを示す数値です。数値が高いほど省エネ性能が高く、電気代を抑えることができます。最新モデルの中にはAPFが6.0を超える高性能モデルもあり、初期費用は高めでもランニングコストが抑えられるため、長期的にはお得です。

2インバーター機能で
無駄を削減
インバーター機能は、エアコンの運転を細かくコントロールし、必要最低限の出力で効率的に部屋を冷暖房します。これにより、オン・オフを繰り返すことなく、安定した室温を保てるため電気代が抑えられます。

3センサー付きモデルで節電
人の動きや室温を感知して、自動で風量や温度を調整する「人感センサー」や「温度センサー」がついたモデルは、無駄な運転を防ぎ、効率的に電力を消費します。外出中や就寝中も無駄なく運転できるため、省エネ効果が期待できます。

便利さ・快適さ
1AI搭載モデルで自動調整
AI(人工知能)を搭載したエアコンは、部屋の温度や湿度、人の動き、時間帯などを学習し、最適な運転モードを自動で設定します。例えば、夏の暑い日や冬の寒い朝でも、快適な温度に素早く調整してくれます。

2スマホ連携で操作を簡単に
専用アプリを使ってスマホから遠隔操作できるモデルも増えています。外出先からエアコンをつけたり、帰宅前に部屋を快適な温度に設定することが可能です。さらに、エネルギー使用量を可視化して電気代の管理ができる機能も便利です。

3空気清浄・加湿・除湿機能で快適な環境を
花粉やホコリを取り除く空気清浄機能や、冬場の乾燥を防ぐ加湿機能、梅雨時期の湿気を和らげる除湿機能があると、年間を通して快適な室内環境を保てます。最近はフィルター自動清掃機能やカビ防止機能がついたモデルもあり、メンテナンスの手間を減らせます。
